「歯が痛む」「虫歯が気になる」と、思いつつも放置していませんか?虫歯は放置すればするほど悪化するものです。忙しいから、行く暇がないからと放置しては歯を抜く状態まで悪化してしまいます。後悔しないためにも、できるだけ早めに虫歯の治療をしなければなりません。
これから、虫歯の基礎知識や歯痛の原因、対策、対処法など詳しく解説していきます。虫歯の痛みについて知りたい方、治療したい方は必見です。
この記事を参考にすることで、虫歯になる原因を知り適切な方法で治療・対策ができるようになります。必要な知識を身につけ、虫歯とは縁のない健康的な生活を送りましょう。
スポンサーリンク
1.虫歯の基礎知識
虫歯を治すためには虫歯について理解することが大切です。そこで、まずは虫歯とは何なのか、メカニズムや原因、主な症状など説明します。
1‐1.虫歯とは
虫歯は酸によって歯が溶ける病気です。健康的な歯は真っ白でキレイな形をしています。しかし、虫歯になってしまうと歯が溶けてしまい歯並びが悪くなるのです。最悪なケース、永久歯を抜かなければならない状態になってしまいます。
1‐2.虫歯のメカニズム
虫歯の根本的な原因は「ミュータンス菌」と呼ばれる菌です。ミュータンス菌が活性化すればするほど、歯垢(しこう)の中で酸が大量発生するでしょう。そして、発生した酸によって歯が溶けていき虫歯になります。口の中でミュータンス菌が繁殖し酸を生み出すまでには時間がかかるものです。そのため、酸が生成される前にミュータンス菌をやっつけなければなりません。
1‐3.虫歯になる原因
虫歯になる根本的な原因は「ミュータンス菌」ですが、ミュータンス菌の発生は不規則な生活習慣が関係しています。たとえば、お菓子やジュースなど砂糖を多く含む食べ物です。砂糖(糖分)が多い食べ物は虫歯になりやすい口内環境をつくります。また、間違った歯磨きのやり方、唾液の少なさも虫歯になる原因です。
1‐4.虫歯の主な症状
冷たいものがしみる、ズキズキとした歯の痛みが虫歯の主な症状です。ほかにも、発熱や頭痛、歯の表面が茶色っぽくなる、激しい痛みといった症状が起こります。症状によって虫歯の進行具合がわかるでしょう。
1‐5.どんな人、どんなときになりやすいか
生活習慣(特に食生活)が乱れている人や歯磨きをきちんとしていない人、よくかんで食べていない人が虫歯になりやすいです。唾液は虫歯になる菌を洗い流してくれます。そのため、唾液量がもとから少ない人も虫歯になりやすいです。ほかにも、歯並びが悪い人、かみ合わせが悪い人も虫歯になりやすい傾向があります。
2.虫歯による歯の痛みの原因と対策
虫歯は予防と初期治療が大切だといわれています。できるだけ、早めに虫歯を治すためにも原因を把握して虫歯の進行具合に合った方法で治療・対策をしなければなりません。虫歯の初期・中期・進行した場合とそれぞれの症状、メカニズム、治療法について説明します。
2‐1.虫歯の初期の痛みとは
虫歯は初期症状のうちに治すことが大切です。初期段階で気づけば治療費もかからず、セルフケアで虫歯が退治できますよ。それでは、虫歯の初期症状とメカニズム、治療法について説明しましょう。
2‐1‐1.初期症状
虫歯の初期症状はほとんど自覚できません。初期に痛みは感じず、歯の表面やみぞなど狭い範囲が黄褐色、黒褐色に変化します。素人では歯の変化に気づくことはできません。しかし、歯医者の専門医師なら初期症状にすぐ気づきます。
2‐1‐2.初期のメカニズム
虫歯の初期はミュータント菌が歯の表面を溶かし始めている状態です。ミュータント菌が歯を溶かす酸を生産している途中だと思ってください。初期の段階では、まだ歯に穴はあいていません。
2‐1‐3.初期の治療法
初期の治療法は毎日の歯磨きです。ただし、歯磨きといっても正しいやり方が大切なポイントになります。自分のやり方に不安を抱いている人は、歯科医院で正しいブラッシングのやり方を教えてもらってください。初期の治療において歯医者での専門的な治療は必要ありません。歯磨きをしながらフッ素塗布をして対策をほどこします。
2‐2.虫歯の中期の痛みとは
虫歯の進行が中期に入ると自覚症状が出てきます。では、どんな症状が出てくるのでしょうか。中期の進行状態について説明します。
2‐2‐1.中期の症状
虫歯進行の中期は「エナメル質の虫歯」「象牙質の虫歯」と判断されます。歯の表面にはエナメル質という膜(まく)がおおいかぶさっているものです。エナメル質がはがされてしまえば痛みが出てくるようになります。また、エナメル質の虫歯では痛みがありません。象牙質の虫歯になれば歯が痛いと感じるようになります。
2‐2‐2.中期のメカニズム
エナメル質の虫歯ではエナメル質だけ穴があいた状態です。進行すれば象牙質の虫歯になります。象牙質の虫歯はエナメル質の下にある象牙質にまで菌が達する状態です。歯の神経には達していないので激しい痛みはありません。エナメル質の破壊から象牙質への影響までが中期の過程なります。
2‐2‐3.中期の治療法
中期の虫歯治療法は穴があいたエナメル質と傷ついた象牙質を削り整えて詰めものをする方法です。詰めものは主に歯科用のプラスチック(レジン)になるでしょう。虫歯が広範囲におよぶ場合は詰めものを作成して装着する治療法になります。
2‐3.虫歯が進行した場合の痛みとは
初期・中期をとおりこして進行した場合、虫歯治療に時間がかかります。虫歯の怖さを知るためにも、虫歯が進行した場合の痛みをチェックしておきましょう。
2‐3‐1.進行した場合の症状
虫歯が進行すると「神経の虫歯」「歯根(しこん)の虫歯」になります。神経の虫歯は菌が神経にまで到達した状態です。激しい歯痛、頭痛、発熱など歯以外の部位にまで症状が起こります。食べ物が食べられないほどの激しい歯の痛みに襲われるでしょう。また、歯根(しこん)の虫歯になれば心臓病・糖尿病を発症する可能性も高くなります。
2‐3‐2.進行するメカニズム
虫歯が神経に達した「神経の虫歯」は歯根膜(しこんまく)に炎症が起きています。炎症が続くと歯根膜炎(しこんまくえん)になる可能性も高まるほど深刻な状態です。そして、「歯根(しこん)の虫歯」にまで進行すると完全に歯の神経が死んでしまいます。
2‐3‐3.進行した場合の治療法
神経の虫歯になった場合、主な治療法は根管治療です。歯の内部にある歯髄(しずい)を取りのぞく方法になります。根管治療をおこなった後はかぶせもので歯を補うことになるでしょう。一方、神経の虫歯になった場合は、歯の神経が死ぬので抜歯になります。根管治療もできません。抜歯後は入れ歯やインプラントで人工歯を埋めこみ回復させます。
2‐4.放置するとどうなるか
虫歯を放置すると状態が悪化するだけです。歯と一緒に歯茎(はぐき)も弱くなるため歯並びやかみ合わせが悪くなるでしょう。さらに、歯茎(はぐき)が不安定になる歯周病になる可能性も高くなります。進行の悪化を防ぐためにも放置せず、すぐに対処しなければなりません。
3.虫歯以外の歯の痛みについて
必ずしも歯の痛みが虫歯だとは断言できません。虫歯以外にも歯の痛みが症状に入っている病気があります。一体どんな原因、病気があるのでしょうか。
3‐1.歯の痛み、虫歯以外の原因は
奥歯が痛む場合、虫歯以外に考えられるのが「親知らず」です。親知らずによってまわりの歯茎(はぐき)が炎症を起こして痛みを発生させます。また、矯正治療にともなう痛みや歯に食べものが挟まって起きる痛み、治療後の詰めものによる痛みなどが多いです。
3‐2.考えられる病気
歯肉炎や歯周病など歯の痛みをともなう病気は歯だけではありません。歯以外に考えられる病気は、鼻炎にともなう副鼻腔炎(ふくびくうえん)です。鼻と口はつながっているため、副鼻腔炎(ふくびくうえん)が歯に悪影響をおよぼします。ほかにも、咬筋(こうきん)の痛み、偏頭痛、神経痛、精神疾患などが歯の痛みと関係しているのです。
4.歯が痛いときの応急処置、対処法
歯が痛いとき、間違った方法で処置をすれば症状が余計に悪化します。失敗しないためにも、歯痛の正しい応急処置、対処法を把握しておきましょう。
4‐1.鎮痛剤
虫歯の痛みを一時的に和らげるなら「鎮痛剤」を利用してください。歯痛の鎮痛剤には「ロキソニン」など市販でも手に入ります。ただし、一時的に痛みを和らげることはできますが、根本的な痛みは解消されません。また、鎮痛剤が合っていなければ悪化する恐れもあります。安心できる薬を服用したい人は歯科医院で処方してもらいましょう。
4‐2.歯痛に効くツボ
歯痛に効くツボがあることをご存じでしょうか。私たちの身体には多数のツボが存在しています。歯痛に効くツボは「こりょう」です。こりょうはほお骨が最も高いところから下にすすんだ鼻の左右にあります。また、口角の両端にある「地倉(ちそう)」も歯痛に効くといわれているツボです。ツボを押すときは指の腹を使ってゆっくり押してくださいね。
4‐3.食事
虫歯の治療中、または虫歯が痛い場合、糖分が多い食べ物を避けてください。そして、「おかゆ」や「豆腐料理」など消化しやすくやわらかくて食べやすいメニューを心がけましょう。固い食べ物は歯痛を悪化させてしまうので注意してください。また、ミネラル・ビタミン・アミノ酸と栄養バランスが整った食生活が大切になります。さらに、虫歯の菌を殺菌するため唾液量を増やすガムも効果的です。
4‐4.子どもや妊婦の場合
妊娠すると虫歯になりやすいといわれています。なぜなら、つわりで歯磨き粉の臭いや歯ブラシに抵抗を覚えるからです。よって、歯磨きを避けるようになり口内環境が悪化してしまいます。また、母親が虫歯になると子どもなりやすいです。親の食生活が子どもに反映するのでしょう。子どもに悪影響を与えないためにも、妊娠中から徹底的に虫歯予防をしなければなりません。食生活を正す、デンタルフロスを使用する、妊婦歯科検診を受けるなど予防をしてください。子どもの虫歯予防のため、定期的に検診を受けさせることも大切です。
4‐5.歯の痛みを悪化させるNG行為
刺激物や固い、冷たい食べ物などは歯の痛みを悪化させてしまいます。歯が痛むときは歯を刺激しないように注意しなければなりません。特に、虫歯が神経に達している場合、刺激は治療の妨げになります。極力、歯を刺激しない生活を心がけてください。
5.虫歯の受診の目安
「大丈夫だからまだ歯医者に行かなくていい」と思っていては初期症状に気づきません。虫歯を初期症状で対処するため、虫歯の受診の目安を把握しておきましょう。
5‐1.こんなときは歯医者へ
歯に痛みが出てきた、口臭が気になる、歯や歯茎(はぐき)がしみるなど当てはまる人は歯医者へ行ってください。歯に痛みが出てきたのなら、虫歯の中期に進行している状態です。専門の医療施設で検査してもらったほうが安心できます。虫歯の画像を見れば進行具合がすぐにわかるでしょう。
5‐2.症状
症状で判断する場合、「歯が痛むかどうか」を目安にしてください。歯が痛む場合、虫歯か、または別の病気が原因の可能性が高いです。また、口臭がひどくなった場合も歯医者へ行きましょう。虫歯の菌が増えれば増えるほど、臭いが悪化します。口内環境が悪化している証拠ですね。
5‐3.痛みの程度
歯に痛みを感じても歯医者に行く程度ではないと判断する人は多いです。しかし、放置した結果、歯医者に行くはめになった、虫歯の治療期間が長くなったと後悔する人はたくさんいます。もし、歯がズキズキする、かむと痛い、しみてズキズキするなど痛みを感じた場合はすぐ歯科医院を受診してください。早めに受診すれば治療期間が短く、治療費用も安くなりますよ。
6.虫歯にかんしてよくある質問
虫歯にかんしてよくある質問を5つピックアップしてみました。虫歯をより早く治すためにも、疑問点を解決しておきましょう。
6‐1.歯を抜かない、削らない治療はあるのか?
歯を抜かない削らない「ドックスベストセメント」という治療法があります。ミネラル成分で虫歯菌を殺菌する方法です。ドックスベストセメントを利用すれば歯の削る量を減らし神経を取らない治療もできるでしょう。
6‐2.虫歯の治療にかかる費用は?
虫歯治療の費用は初期症状でおよそ1,500円~3,000円、中期で2,000円~1万円と進行すればするほど費用が高くなります。ただし、以上の値段は保険診療の場合です。自由診療になれば数万円必要になるでしょう。
6‐3.歯医者の選び方が知りたい
効率的、かつ有効的な虫歯治療をするには歯医者選びが大切なポイントです。虫歯治療に詳しいかどうか、スタッフの対応や費用面もチェックしてください。特に、重要視してほしいのが歯医者の「コンセプト」です。虫歯治療はもちろんのこと、いかに健康的な歯を維持し続けられるか「予防」が大切になります。予防に力を入れている歯医者は安心です。
6‐4.虫歯の予防ポイントは?
虫歯の予防ポイントは日ごろの食生活と歯磨きのやり方になります。正しいと思っていた歯磨きの仕方が実は間違っていたというケースが多いです。虫歯予防に力を入れている歯医者で正しい歯磨きのやり方を教えてもらってください。そして、最低でも朝と寝る前は歯磨きをしましょう。
6‐5.定期検診を受けるメリットは?
虫歯予防としてもう1つ効果的な方法が「定期検診」です。定期検診はプロによる目線から歯の状態をチェックしてもらえます。よって、未然に虫歯を防ぐことができるのです。健康的な歯が維持できるコツになるでしょう。定期検診は3か月~半年に1回が理想的です。
まとめ
虫歯は酸によって歯を溶かすものです。歯の表面をおおっていたエナメル質がはがれ、最悪なケース、神経にまで菌が達してしまいます。できるだけ、虫歯の初期症状のうちに治すためにも症状やメカニズム、治療法など把握しておかなければなりません。虫歯の知識を得ることが対策につながります。