インプラントは、人工歯でありながら、まるで自分の歯のように使えるため、人気を得ています。しかし、インプラント治療後に口腔(こうくう)ケアを怠ったり、術後検診を受けなかったりすると、口臭の原因になってしまうこともあるのです。そこで今回は、インプラント治療後の口臭予防方法やトラブルの対策などをご紹介します。
インプラント治療をしたいけれど口臭が不安、という方やインプラント治療後の臭いが気になるという方はぜひ最後まで読んでみてください。口内トラブルを解決するためのヒントが満載です。
1.インプラントは口臭の原因になる!?
1-1.インプラントとは
インプラントとは、歯の治療法の一種です。抜歯などで歯がなくなった箇所に、インプラント(人工歯根)を埋め、さらに人工の歯冠を作ります。差し歯は自分の歯や根を利用するのに対し、インプラントは根が人工であることが特徴です。
1-2.インプラント治療後に口臭がきつくなる?
インプラント治療後は、口臭がきつくなってしまうことがあります。しかし、適切な対策をすることで口臭を予防したり抑えたりすることができますので、次項で紹介する対策などをしっかり学んでいきましょう。
1-3.インプラントが口臭となる原因
インプラント治療後に口臭が悪化してしまう原因として、主に以下のようなものがあります。
1-3-1.ブラッシングが不十分・磨き残し
インプラント治療をしたことにより、今までになかった段差やすき間ができることがあります。そこの磨き残しや歯垢(しこう)があると、口臭の原因となってしまうのです。歯科医に正しいブラッシング方法を教えてもらったり、定期的に歯垢除去を行ったりしましょう。自分でプラークコントロール(歯垢をためない)することも重要です。
1-3-2.インプラントのネジ
インプラントのネジやパーツがゆるんだりすき間ができたりして、その中で雑菌が繁殖してしまうこともあります。ネジの交換や締め直しが必要です。
1-3-3.インプラント周囲炎
インプラント治療後に、細菌などの影響で炎症を起こしてしまうことをインプラント周囲炎と言います。歯茎の腫(は)れ・膿(うみ)・出血などが口臭の原因となってしまうのです。歯科医で歯垢を除去してもらうのも効果的でしょう。
1-4.注意点
インプラント治療後の口臭は、ブラッシングやプラークコントロールだけでなく、食生活や喫煙などにも注意しましょう。規則正しく睡眠を取り、ストレスをためないことも口臭予防になります。
2.インプラント治療後の口臭の対策&予防法とは?
2-1.正しいブラッシングについて
インプラント治療をしたあとは、歯科医に正しいブラッシング方法を教えてもらってください。市販のチェックジェルを利用すると、磨き残しを確認しやすくなります。歯磨きは強くこすりすぎず、細かいブラッシングをこころがけてください。液体のマウスウォッシュやフロス(糸付きようじ)もおすすめです。
2-2.定期的な口腔ケアとは?
3~4か月に1回は、歯科医のケアを受けましょう。具体的な通院頻度は歯科医と相談してください。口内のチェックや、歯垢・歯石除去・クリーニングなどを行ってもらえます。また、定期的にプロの健診やクリーニングを受けることで、口内環境の異変への対応が早まり、早期解決につながるのです。
2-3.インプラントの不具合・医師への相談について
インプラントにすき間やゆるみなど不具合が出た場合は、すぐに歯科医に相談してください。歯科医では、インプラントに不備がないかを確認したり、噛(か)み合わせのチェックなどもしてくれます。診察に不安がある場合や歯科医の態度や対応があまりにも悪い場合は、セカンドオピニオンを受けてもよいでしょう。
2-4.注意点
インプラント治療後の口臭予防や口内環境の整備は、自分で毎日行うケアと、歯科医による定期的なケアが重要です。どちらも両立させることで効果がより発揮されるので、面倒と思ってもきちんとケアを続けましょう。日頃から気を使えば、急な症状やトラブルに悩まずに済みますよ。
3.インプラント治療について
3-1.歯科の選び方
インプラント治療や、口腔ケアで通う歯科を選ぶ場合は、以下のポイントに注意しましょう。
- 評判や口コミなどをチェックする
- アクセスのしやすさ
- 治療前に、治療や施術の内容についてしっかり説明があること
- 対応が丁寧であること
3-2.治療後の口腔ケアについて
インプラント治療後の口腔ケアは、自宅で行う「ホームケア」と歯科医による「プロケア」「定期健診」を組み合わせることが大切です。ホームケアは当然、毎日行います。ブラッシングや食習慣・ストレスケアや睡眠などにも気を使いましょう。定期健診は3~6か月に1度通うのがおすすめです。通う頻度については、口腔内の状態を見て歯科医が判断してくれますのでそれに従ってください。
3-3.注意点
口腔ケアについての注意点をご紹介します。
- ブラッシングを正しく行う
- マウスウォッシュやフロスを使用する
- インプラント治療後の不具合を放置しない
- 口臭・雑菌臭がしたら歯科医に相談する
- 暴飲暴食を控える
- 睡眠時間をきちんと取る
- 生活に運動を取り入れる
- ストレスケアを行う
日頃の細かな積み重ねが、口内トラブルを防ぐことにつながるでしょう。
4.インプラントや口臭についてよくある質問
Q.インプラントの治療費はどのくらいですか?
A.一般的に、インプラントは、手術代・材料費などをあわせて30万~45万円程度となります。インプラント治療は保険適用外なので注意してください。
Q.口腔ケアのために、歯ブラシはどのようなものを使ったらいいですか?
A.毛がやわらかくヘッドが小さいものをおすすめします。細かい段差やすき間を丁寧に磨くことができるでしょう。
まとめ
インプラント治療や口臭・口腔ケアなどについてご紹介しました。インプラント治療後の口臭に悩んでいる方は、今回ご紹介したケア方法を試してみてください。インプラントによる口臭や雑菌を放置しておくと、他の歯が虫歯になるなど思わぬ悪影響を及ぼすこともあります。ケアをしても口臭の改善が見られない場合は、歯科医に相談しましょう。