歯が痛いときは、仕事や家事がまったく手につかず、効率が落ちてしまいます。特に、神経に原因があるときは、痛みが強くて我慢できないほどつらいですよね。何とかして早く痛みをなくしたいことでしょう。しかし、単に応急処置をしただけでは、根本から解決することはできません。
そこで今回は、歯の神経の痛みでお悩みの方のために、正しい治療法を詳しく解説します。
この記事を読むことで、歯の神経の痛みに関する基本が身につき、適切な対応と治療をすることができます。まずは、記事をじっくり読んでみてください。
1.歯の神経とは
最初に、歯の神経がどこにあるかなど、基本を学びましょう。
1-1.歯の神経はどこにある?
歯の神経は歯の根の中にあり、形状は網目状です。歯の中を複雑にめぐることで、少しの刺激も敏感に感じ取ることができます。軽度の虫歯で歯の痛みがない理由は、表面のエナメル質には神経がないからです。痛みを感じるということは、歯の根の部分まで症状が進行している証拠となります。
1-2.歯の神経のメカニズム・働き・重要性について
歯に神経があるのは、歯の異常を痛みや不快感で知らせ、速やかな対応を促すためです。私たちは、歯の神経が正常に働くことで、痛みや不快感を察知し、改善できます。たとえば、虫歯が進行しても治療の必要性を実感することができません。痛みを感じることは嫌なことである反面、重要な意味を持っているのです。
2.歯の神経の痛みとは
歯の神経の痛みについて、主な症状や原因を詳しく解説します。
2-1.歯の神経の痛みはどんな症状が現れる?
歯の神経が痛むときは、ズキンズキンと脈打つように感じます。時間の経過とともにひどくなることも多いでしょう。人によっては、痛さに耐えられない場合もあります。また、歯の神経の痛みが原因で、あごの痛みや頭痛を引き起こすこともあるので注意しましょう。いずれにしても、我慢できない痛みを感じたときは神経の痛みの可能性が強いため、すぐに受診することが大切です。
2-2.痛みの原因について
歯の神経が痛む原因で、主なものを解説します。
2-2-1.進行した虫歯
虫歯が進行すると、歯髄にまで病巣が広がります。すると、神経が露出し、炎症が広がって痛みが起こるのです。虫歯の状態によっては、抜歯の可能性もあります。現在は、できるだけ抜歯を避ける治療方法が主流です。ただし、歯を大きく失っている場合は、入れ歯やインプラント治療の選択も考えましょう。
2-2-2.歯周病
歯周病になると、歯ぐきだけでなく、歯の内部や深部にまで炎症が広がることがあります。すると、神経が刺激を受けて痛みを感じるのです。歯周病は、知らないうちに症状が進んで悪化しやすいので、神経に痛みが出るときは重症化しているケースが多いでしょう。歯を失うこともある病気ですから、速やかに治療を受けてください。
2-2-3.根尖(こんせん)病巣
根尖(こんせん)病巣とは、歯の根の部分に膿(う)みがたまっている状態です。原因は、虫歯が進行して歯髄部分にまで達していることによります。根尖(こんせん)病巣が悪化し、歯の神経を刺激することで痛みを引き起こすのです。根幹治療を受け、病巣を確実に撃退する必要があります。
2-2-4.歯髄炎
歯髄炎になると、何をしなくても激痛が走ります。神経そのものが炎症を起こしているため、痛みが強烈で夜も眠れない状態になることも多いものです。検査の結果、炎症がひどい・範囲が広いと判断したときは、神経を抜く治療をすることが一般的でしょう。なお、状況によっては抜歯をする可能性もあります。
2-2-5.そのほかの原因
夜中の強い歯ぎしりや、ストレスなどが原因で強くかみしめるクセがあると、歯が割れてしまうことがあります。すると、神経が刺激を受けて痛むのです。治療方法は、歯が割れている部分を補修することになります。同時に、歯ぎしりの原因を探って改善する・ストレスを取り除くなどの努力も必要です。
3.歯の神経の痛みに関する応急処置
歯の神経の痛み感じたときは、応急処置を行いましょう。どんな方法が効果的かだけでなく、注意点も解説します。
3-1.歯の神経に痛みを感じる場合の応急処置
歯の神経が痛むときは、以下の方法を試してみましょう。
3-1-1.市販の鎮痛剤を飲む
市販の鎮痛剤を飲むと痛みが軽くなります。夜間などで、すぐに歯医者に行けないときなどに飲むといいでしょう。ただし、鎮痛剤は決まった量・タイミングを守って飲んでください。鎮痛剤を飲んで痛みが引かない場合でも、時間を空けずに飲むことは副作用が出る原因になるのでやめましょう。
3-1-2.食べかすを取り除く
食べかすが挟まっていることで神経を刺激し、痛みを発していることがあります。食べかすを取り除くことで、痛みが軽くなるはずです。手で取り除くのが難しい場合は、ぬるま湯を口に含んでやさしくゆすいでみてください。
3-1-3.人肌程度のぬるま湯で静かにゆすぐ
食べかすが挟まっていなくても、人肌程度のぬるま湯ですすぐと痛みが軽くなることがあります。ポイントは、できるだけ静かに行うことです。勢いよくゆすぐと強い刺激になり、痛みが増すことがあるので注意してください。
3-1-4.患部を冷やす
歯の神経の周辺が炎症を起こしている場合は冷やすことで炎症を抑え、痛みを軽くすることができます。ほほの外側から冷たいおしぼりなどを当てて冷やしてみましょう。おしぼりに冷たさを感じなくなったら、何回か交換してください。
3-2.応急処置に関する注意点
応急処置はひとつだけでなく、複数の方法を試すとより効果的です。なお、痛みが軽くなっても、一時的なものに過ぎません。早めに歯医者に相談し、適切な治療を受けましょう。なお、歯の神経に痛みがあるときには、入浴・飲酒・激しい運動を避けてください。血行がよくなり、痛みがひどくなることがあります。
4.歯の神経を抜いた後に痛むとき
歯の神経を抜いた後でも、傷むことがあります。どんな原因で痛みを感じているのか、解説しましょう。
4-1.歯の神経を抜く治療とは?
歯の神経を抜く治療について、詳しく解説します。
4-1-1.どんな症状があるときに行う?
以下のような症状があるときに、歯の神経を抜く治療を選びます。
- 虫歯が進行し、歯髄が露出している
- 歯根の先から膿(う)みが出ている
- 温かいものの飲食で強い刺激を感じる
- 食べものをかむと痛みが出る
- 夜寝ている間にも痛む
4-1-2.歯の神経を抜く治療の流れ
歯医者で歯の神経を抜く場合、以下のような流れで進みます。
- 麻酔(ますい)をかける
- 神経を取り除きやすくするために歯を削る
- 歯髄を確認し、取り除く
- 歯髄を取り除いた部分に薬剤を詰めて完了
4-2.歯の神経を抜いても痛むこともある?
歯の神経を抜いた後なのに、痛みを感じることがあります。歯の神経は、網目状に広がっているため、すべてを取り除くことは困難です。そのため、残った神経が刺激を受けることもあります。周辺の炎症が治るまでは、数日間は痛みが残ることもあるでしょう。
4-3.歯の神経を抜いても痛むときの症状
歯の神経を抜いても痛む場合、以下のような症状が特徴的です。
- 何もしなくてもズキズキと強く痛む
- 歯ぐきがはれる
- 周辺が熱を持っている
- 白い膿(う)みが出ている
4-4.歯の神経を抜いても痛む原因
歯の神経を抜いても痛む原因で、主なものは以下となります。
- 治療の際に受けた刺激や傷がある
- 歯の根の周辺に炎症がある
- 神経が一部残ったままになっている
- 治療中に異物が混入した(欠けた歯の一部や歯石など)
- 新たに炎症が発生している
5.歯の神経が痛むときの治療方法
歯の神経が痛むときの治療方法について、信頼できる歯医者の選び方を含め、詳しく解説します。
5-1.主な治療方法について
歯の神経が痛む場合は、主に以下の治療を進めることになります。
- 投薬治療(鎮痛剤・消炎剤など)
- 虫歯や歯周病など原因となっている病気の治療
- 歯のかみ合わせの調節
- 根幹治療を行う
- 歯の神経を抜く
歯医者では、問診や視診・CT撮影などの検査結果により状況を判断し、適切な治療方法を選んで行います。
5-2.信頼できる歯医者の選び方
歯の神経の痛みで受診するときは、信頼できる歯医者を選ぶことが大切です。具体的には、以下のポイントを参考にしてください。
- 歯科治療で豊富な実績がある
- 歯科治療の技術力が高い
- 歯科医やスタッフの感じがよく親切
- 治療方法の説明がわかりやすい
- 明確な治療費システム
- 院内設備や備品が清潔で整頓が行き届いている
- アフターケアがしっかりしている
- 次回の予約が入れやすい
- 職場もしくは家などから通いやすい立地
5-3.歯の神経が痛むときの治療方法に関する注意点
歯医者で治療を受けるときは、歯科医から必ず治療方針の説明があります。まずは、しっかり聞き、理解できないところは質問して明確にしておきましょう。目的を理解して治療を受けることで、正しい効果が得られるのです。また、歯医者で治療を受けていることで安心しすぎてはいけません。日ごろのケアを怠ると、治療効果が半減するので気をつけましょう。
6.歯の神経の痛みに関するよくある質問
最後に、歯の神経の痛みに関するよくある質問に回答します。それぞれ参考にし、不安や疑問を解消してください。
Q.神経を抜くと歯が黒ずむのは本当ですか?
A.神経を抜いた歯は、黒ずむことがあります。神経を抜いたことにより、内部に栄養が行き届きにくくなり、変色してしまうなどの理由です。もしも黒ずみが気になる場合は、ホワイトニング治療を行うことを考えましょう。
Q.神経を抜いた後に注意するべきことは?
A.神経を抜いた直後は、とてもデリケートな状態です。舌や手で触れるなど、刺激を与えないように注意しましょう。また、入浴や飲酒・激しい運動は、治療後の痛みを強くする原因になります。神経を抜いた日は、できるだけ安静にして過ごしましょう。鎮痛剤を飲む場合は、決まった量・飲み方を守ってください。
Q.神経を抜いた後に痛みが増してくるのですが?
A.神経を抜く治療では、麻酔をかけます。麻酔が切れると、痛みを感じるのは異常ではありません。歯医者でもらった鎮痛剤などを利用して、対応しましょう。鎮痛剤を飲んでも効かない・時間が経(た)つにつれて痛みが増してくるといった場合は、歯医者に相談し、再度診察を受けてください。
Q.神経を抜かない治療を選ぶことはできませんか?
A.歯医者によっては、できるだけ神経を残しながら治療を進める方針のところもあります。ただし、医師が神経を抜くほうがいいと判断した場合は別です。もしも、不安や疑問があるのなら、歯科医によく相談してください。ほかの治療法を考えてもらえることもあります。神経を抜くことになった場合でも、説明を受けて納得してから治療を受けましょう。
Q.以前に歯の神経を抜いた部分が痛む理由は?
A.神経を抜いても、すべてを除去するわけではありません。残った神経が何らかの理由で刺激を受けているため、痛みを感じているのです。たとえば、虫歯の進行や歯周病による炎症が起きている可能性があります。神経を抜いても、虫歯や歯周病を予防することにはなりません。痛みがあるときは、歯医者を受診して検査を受け、適切な治療を行ってください。
まとめ
今回は、歯の神経の痛みについて詳しく解説しました。歯の神経の痛みがあると、食事に支障が出るだけでなく、いつも気になって仕事などに大きな影響を与えます。痛みを感じたら悪化しないうちに速やかに治療を受けましょう。神経にまで痛みが広がっている場合は、治療も大がかりで長引きがちです。しかし、しっかり治療を受けて完治することを目指しましょう。なお、歯の神経の痛み治療は、技術力の高い歯医者を選ぶことが大切です。長期間通い続けることも考え、治療方針に納得でき、信頼できる歯医者を選んでください。