「毎日歯みがきをしていても歯の裏がざらざらしている」「歯医者で歯石を除去してもらったほうがよいのか?」と悩んでいる人は多いでしょう。歯石は歯周病や口臭の原因になります。しかし、歯みがきをして自分で取り除くことはできないため、定期的に歯科で除去してもらう必要があるのです。この記事では、歯石の原因や取り方・予防方法などを詳しくご紹介しましょう。
この記事を読むことで、歯石を除去する重要性や歯科での歯石除去方法などがわかるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.歯石について
まずは、歯石の原因や問題点・歯石除去の重要性などをご紹介します。
1-1.歯垢(しこう)が石灰化したもの
歯石とは、歯に付着した歯垢(しこう)が石灰化して固まったもののことをいいます。歯みがきなどで歯垢(しこう)を落としきれず蓄積されてしまうと、唾液に含まれるカルシウムやリンなどの成分と結びついて石灰化してしまうのです。歯石には「歯肉縁上歯石」と「歯肉縁下歯石」の2種類があり、以下のような違いがあります。
- 歯肉縁上歯石:歯肉より上にある白または黄色の歯石
- 歯肉縁下歯石:歯と歯肉の間にある溝に付着した黒褐色の歯石
1-2.歯石がつきやすい人とは?
歯石がつきやすいかどうかは、体質や生活習慣などによって変わってきます。歯石がつきやすい人の特徴は以下のとおりです。
- 唾液の量が多い
- 甘いものをよく食べる
- 間食が多い
- 時間をかけて丁寧に歯みがきをしていない
1-3.歯石はさまざまなトラブルの原因になる
歯石を放置しておくと、虫歯や歯周病・口臭などさまざまなトラブルの原因になります。歯石の表面はざらざらしているため、細菌が住み着きやすい環境なのです。そのため、放置しておくと細菌が増殖し、こうしたトラブルを引き起こしてしまいます。
1-4.歯石除去の重要性
歯石があると新しい歯垢(しこう)が付着しやすくなるため、定期的に歯石を除去する必要があります。歯石はその名のとおり石のように固く、自分で簡単に取ることは不可能です。虫歯や歯周病を予防するためにも、歯科で歯石を除去してもらいましょう。
2.歯石をセルフチェック
自分の歯に歯石が付着しているか、セルフチェックしてみましょう。以下の項目で当てはまるものが多いほど、歯石がある可能性が高くなります。
- 舌で歯を触るとざらざらしている
- 口臭を指摘されたことがある
- 歯科で歯石除去をしたことがない
- 歯みがきの時間が短い
- 歯をみがかない日がある
- 毎日しっかり歯みがきをしていても虫歯になることが多い
3.歯石の除去について
歯科で歯石除去をする方法や頻度・費用などをまとめました。
3-1.歯科での除去方法
歯科で歯石を除去する場合は、以下のような方法があります。
- スケーリング:専用の道具を使って歯科医や歯科衛生士が歯石を除去する
- ルートプレーニング:歯周ポケットに挿入する器具を使い、歯根表面に付着した歯石を除去する
- フラップ手術:歯肉を剝離して歯根を露出させ、歯石を除去する
スケーリングやルートプレーニングで歯石が除去できない場合、フラップ手術が行われることになります。
3-2.痛くない方法とは?
「歯石除去は痛い」というイメージがある人は多いと思います。確かに、歯石除去の際に歯茎が刺激され、痛みを感じることはあるでしょう。あまりにも痛みが強い場合は麻酔をしてもらうことも可能ですが、以下のような方法で痛みを軽減することができます。
- 歯茎の腫れを治してから除去してもらう
- 歯石が軟らかいうちに除去してもらう
- 腕のある歯科衛生士に除去してもらう
また、歯石除去後は特にしみたり痛みが出たりしやすいため、できるだけ冷たいものや熱いものを摂取しないようにし、やさしく歯みがきをするように心がけましょう。
3-3.最低でも半年に1回は歯石除去を
歯石を除去してもらっても、時間がたてばまた蓄積していきます。普段からしっかりセルフケアしている人でも、半年に1回は歯科を受診して歯石を除去してもらうのがおすすめです。特に歯石がたまりやすい人は、3~4か月ごとに除去してもらうとよいでしょう。
3-4.歯石除去の費用は?
基本的には健康保険が適用されるため、3000円前後で歯石除去を行っている歯科がほとんどです。しかし、歯石が奥歯のすき間まで入り込んでいる場合などは数回の通院が必要になるため、もう少し費用がかかります。事前に確認しておくとよいでしょう。
3-5.予防歯科に力を入れている歯科がおすすめ
歯石除去は虫歯や歯周病を予防する上でとても重要です。そのため、予防歯科に力を入れている歯科は歯石除去の技術が高く、アフターケアも万全なところが多いでしょう。歯科選びの際は、予防に対する考え方をしっかりチェックすることをおすすめします。
4.歯石を予防するには?
歯石の蓄積を予防するために、自分でできるケア方法をご紹介しましょう。
4-1.デンタルフロスも使って歯垢(しこう)の付着を防ぐ
歯石は歯垢(しこう)が固まったものなので、歯垢(しこう)の付着を防ぐためにしっかりとケアすることが大切です。歯ブラシだけでなく1日1回はデンタルフロスも使って、すき間の歯垢(しこう)も除去するよう心がけましょう。
4-2.歯ブラシの選び方も大切!
正しいブラッシングのために、歯ブラシ選びにも注意が必要です。奥までしっかり届くように小さめの歯ブラシを選ぶようにしましょう。また、やや硬めで毛先に弾力性のあるものがおすすめです。月に1回を目安にして新しい歯ブラシに取り換えるようにしてください。
4-3.自分で歯石を除去するのは危険
自分で歯石を除去しようとすると、歯に傷をつけてしまったり歯茎を傷めたりする危険性があります。自分で除去するのは歯垢(しこう)までにしておき、歯石の除去は歯科に依頼するようにしましょう。
5.歯石除去に関するよくある質問
「歯石の除去について知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.歯垢(しこう)が歯石になるまで、どのくらい時間がかかりますか?
A.食後4~8時間で歯垢(しこう)が作られ、そのあと歯石になるまでは2~3日です。
Q.歯石の予防に効果的な歯みがき粉があるというのは本当でしょうか?
A.本当です。ポリリン酸ナトリウムという成分が含まれている歯みがき粉には、歯石を予防する効果が期待できます。
Q.歯垢(しこう)は口をゆすぐだけでも取り除くことができるのでしょうか?
A.口をゆすぐだけでは不十分です。歯ブラシを使って丁寧にみがきましょう。
Q.歯石自体に病原性はあるのですか?
A.ありません。ただし、歯石はざらざらしていて歯垢(しこう)がたまりやすいため、間接的に虫歯や歯周病の原因になりがちです。
Q.歯石を取ったあと、歯がしみるのはなぜでしょうか?
A.歯根の表面が歯茎から露出し、外からの刺激が神経に伝わりやすくなるためです。
まとめ
歯石の原因や歯科での除去方法などをまとめてご紹介しました。歯石は虫歯だけでなく、歯周病や口臭などさまざまなトラブルの原因になります。定期的に歯科を受診し、しっかりと除去してもらいましょう。歯石除去の頻度や費用についてもこの記事を参考にしてください。