みなさんは、定期的に歯科検診を受けておられますか?歯の健康を守るには定期的に「正しい歯のメンテナンス」を受ける必要があります。ここでは、歯科検診の主な目的と費用、どこで受けられるかについて詳しく説明したいと思います。
歯科検診の目的とは?
歯磨きの仕方によっては、磨き残しから虫歯や歯周病になることがあります。また、歯の治療で詰めた部分、被せものをした部分は、数年〜10年程度で消耗してしまいます。新たな虫歯の予防はもちろん、歯周病が進行しないように定期的に歯科検診を受けるなど、大切な歯のメンテナンスは欠かさないようにしてください。
歯科検診の時期
歯科検診は、3カ月〜半年に一度を目安にして受けるようにしましょう。これ以上期間が空いてしまうと、歯のメンテナンスとしては不十分です。
歯科検診の費用
歯科医によって費用は若干異なりますが、専用の機械を使って歯を綺麗にクリーニングする場合は6,000円ほど、メンテナンスを兼ねた治療の相談だけの場合は、保険の適用内で歯石取りを行うなど、希望に沿った検診が受けられます。また、自治体によっては(妊娠中の女性、乳児など)歯科検診が無料で受けられるところもあるようです。
どのようなことをするの?
歯科検診自体に痛みは伴いません。歯の健康をチェックし、虫歯のある場所や治療後の歯の状態をチェックして行きます。
残念なことに、自己流の歯磨きだけでは「歯にこびりついた汚れ」はキレイに落ちてくれません。このため、歯周病や口臭、虫歯の原因になってしまうのです。歯科検診では、染み出し液を使って、歯の汚れや磨き残しをチェックするのですが、磨けていない部分があれば(歯科医が)正しい歯磨き法の指導やホームケアの方法を教えてくれます。正しいケアの方法を知って、歯の健康をしっかり守ってください。
歯科検診はどこで受けられるのか?
自治体が実施する歯科検診の場合、市町村で指定される歯科医の下で診察を受けますが、年に一度など、歯のメンテナンスを定期的に行うには「期間が開き過ぎてしまう」危険性があります。このため、歯科検診を定期的に受けるには、信頼できる歯科医師の下で、継続してメンテナンスを受けるようにしてください。
歯科検診の必要な方
ご自身だけでなく、妊娠中の方、乳幼児や小さなお子さん、歯の治療をされた方、歯周病の気になる方、歯茎の痩せが気になる方、ご高齢の方など……すべての方にとって歯科検診は必要な存在です。虫歯や歯周病になる前に、定期的な歯科検診を受けるようにしましょう。