良い歯医者さんの選び方。4つのポイントをご紹介します!

「歯医者さん」というと、「痛い」とか「怖い」というイメージを持っている方も多く、虫歯になっていることがわかっても歯医者に行きたがらない方も多いようです。
しかし、歯は全身の健康の原点。
虫歯を放っておくと後々取り返しのつかないことにもなりかねません。
どうしても歯医者さんに行く必要がある場合は、腕の良い歯医者さんに治療して貰いたいですよね。
良い歯医者さんを見分けるポイントがあったら知りたいと思いませんか?
そこで本日は、良い歯医者さんの選び方をご紹介します。
4つのポイントをご紹介しますので、信頼できる歯医者さんを見つけるために是非お役立てください。

その1:評判が良いか?

実際に治療を受けた人の意見は歯医者さん選びにとても役立ちます。
知り合いや近所の人が歯科医院で治療を受けているなら、そこにいる歯医者さんの評判について聞いてみましょう。
歯科医院の口コミや評価をインターネットで調べてみるのもオススメですよ。

その2:医院の雰囲気はどうか?

「院内の雰囲気が暗い」
「待合室が小汚い」
「スタッフの対応があまり良くない」
このような医院で働く歯医者さんに治療をお願いしたいとは思いませんよね。
スタッフ教育が行き届いている医院は清潔で、患者さんへの対応も良いはずです。
安心して治療を受けることが出来るでしょう。
ですから歯医者さんを選ぶ時には、歯科医院全体の雰囲気を見ることが大切です。
良い雰囲気の歯科医院を選びましょう。

その3:あなたの話を聞いてくれるか?

あなたの話を何も聞かずに検査して治療を始める歯医者さんには、安心して治療をお願いすることが出来ませんよね。
ものすごく不安になることでしょう。
良い歯医者さんは、あなたの症状や痛みについて良く話を聞いてくれます。

  • いつから痛み出したか?
  • どのような痛みか?
  • どのあたりが痛むか?

 という点についてあなたの話をよく聞いてくれるでしょう。
また治療方法についてもしっかり説明してくれます。
歯医者さんを選ぶ時には「あなたと良くコミュニケーションを取ってくれるか?」という点に注目してください。

その4:治療設備が充実しているか?

歯の治療は非常にデリケートです。
失敗すると口の中に激しい痛みを伴います。
ですから経験や勘だけで治療を行なう歯医者さんは良い歯医者とは言えません。
最新の治療器具を使いこなし、精密な治療にも対応できる歯医者さんを選ぶことが大切ですよ。

  • ルーペ
  • マイクロスコープ
  • CTスキャン

などが導入されているか? 歯医者さんがそれを使いこなしているか? を確認しましょう。

いかがでしたか?
この記事では良い歯医者さんの選び方を4つご紹介しました。

  • その1:評判が良いか?
  • その2:医院の雰囲気はどうか?
  • その3:あなたの話を聞いてくれるか?
  • その4:治療設備が充実しているか?

歯の治療はとてもデリケートなので、良い歯医者さんに診て貰いたいものですよね。
だからこそ歯医者さん選びは大切なのです。
歯医者さん選びにお悩みの方は是非参考にしてみてください。