スパーリングの効果や方法を徹底解説! ジム選びのコツも!

スパーリングを行うことで、ボクシングの楽しさと厳しさを両方味わうことができます。「ボクシングをやってみたい」「パンチを打ち合ってみたい」など、興味を持っている人もいることでしょう。しかし、必要な準備やできる場所・効果など、よくわからないものです。安全に行うためにも、正しい方法や注意点を学ぶ必要もあるでしょう。そこで、今回は、スパーリングの効果や方法について、ジム選びのコツを含めて詳しく解説します。

この記事を読むことで、スパーリングの効果や正しい方法を理解できます。まずは、記事をじっくり読んでみてください。

スパーリングについて

最初に、スパーリングの重要性を含め、基本を解説します。

1-1.スパーリングとは?

スパーリングとは、ボクシングの練習のひとつで、実戦形式で行うものです。2人で組んで行うもので、パンチや防御を体で覚えることができます。試合に向けて仕上げとして行うことも多く、スパーリングの調子によって微調整を行うことが可能です。ただし、実戦形式であるため、本番と同様にケガに最大の注意を払ってください。

1-2.スパーリングの重要性

スパーリングは、本番に向けて体を慣らす意味でとても重要です。十分なスパーリングをしておけば、試合での動きがよくなり、ケガを防ぐこともできます。スパーリングなしで試合に臨んだ場合、実力を発揮できないだけでなく、うまく防御できずにケガをするおそれもあるでしょう。試合で全力を出していい結果を残すと同時に、安全に行うためにも重要なのです。

スパーリングの効果について

スパーリングの効果について、詳しく解説します。本来の目的や効果・どんな人におすすめかについて学びましょう。

2-1.スパーリングの本来の目的                   

本来、スパーリングには以下のような目的があります。

  • ボクシングやキックボクシングの基本練習
  • 本番の試合感覚をつかむ
  • 体を慣らすための準備運動

2-2.エクササイズとしての効果は?

スパーリングは、見た目よりもハードな運動です。また、相手がいるため、緊張感も伴います。しかし、集中して行うことで瞬発力や判断力を高め、ストレス発散にも効果的です。さらに、護身術として日常生活に役に立つことから、実用的なスポーツとしても注目を集めています。

2-3.スパーリングはこんな人におすすめ

スパーリングは、以下のような人に特におすすめです。

  • ボクシング(試合形式)に興味がある
  • ひとりでやるスポーツが苦手
  • 運動不足
  • ストレスがたまっている

スパーリングのやり方を解説

スパーリングのやり方について詳しく解説します。

3-1.スパーリングに必要な道具と準備

スパーリングに必要な道具や準備は、以下を参考にしてください。

3-1-1.用意するべき道具など

まずは、以下の道具を用意してください。スパーリングはケガのリスクが高いため、安全を確保するための道具が多くなります。

  • マウスピース
  • ヘッドギア
  • ファールカップ(男性の場合、急所保護用)
  • サポーター(ひじ用・ひざ用)
  • ボクシンググローブ
  • リングシューズ

3-1-2.必要な準備

スパーリングは、道具のほかにも相手が必要です。初心者は、経験者と組んで指導してもらうことをおすすめします。また、リングで行うことになるためボクシングジムなど、場所の確保もしましょう。安全に行うためには、レッスンを受けてから行うことが大切です。なお、スパーリングの前には十分な準備運動を行ってください。

3-2.スパーリングの基本的な方法

スパーリングの基本的な方法は、以下を参考にしてください。

  1. 準備運動をする
  2. 必要な装備をしてリングに上がる
  3. 相手に挨拶をし、力加減を確認する(軽めに・パンチを多めに・本格的になど)
  4. スパーリングを行う
  5. スパーリングが終わったら挨拶してリングを降りる
  6. 水分補給・ストレッチなどで体を整えて完了

スパーリングの時間は、1R(ラウンド)3分・休み1分を基本に回数を調整するのが一般的です。初心者は、1R2分休憩1分で行う場合もあります。

3-3.本格的なスパーリングについて

スパーリングでも、本格的なタイプもあります。スパーリング大会や試合前の公開スパーリングなどです。本格的にやるのなら、基本をきちんと身につけて練習を重ねることが近道となります。スパーリングは正式な試合ではありません。しかし、実力がつけばプロのスパーリング相手として指名を受けることもできます。

3-4.スパーリングに関する注意点

スパーリングは、基本に沿って行うことが大切です。周囲にいいところを見せようとして自分勝手な行動を取るとケガの原因になります。特に、初心者は暴走しがちなので気をつけてください。スパーリングは、相手がいてこそできるものであることを忘れないようにしましょう。なお、途中で不調や違和感を覚えたときは、すぐに中止してください。

スパーリングをやるならボクシングジムがおすすめ

スパーリングをやる場合は、ボクシングジムの利用がおすすめです。主なメリットや探し方・料金や申し込み方法など、具体的に解説します。

4-1.専門のジムがおすすめ

スパーリングを行うのなら、専門のジムをおすすめします。

4-1-1.ボクシングジムの主なメリット

ボクシングジムには、主に以下のようなメリットがあります。

  • スパーリングに適した環境がある
  • 好きなときにスパーリングできる
  • ロッカーや備品を借りることができる
  • 必要に応じてアドバイスやトレーニングを受けられる
  • 相手をみつけやすい

4-1-2.ボクシングジムの探し方

ボクシングジムを探すときには、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 初心者向けのスパーリングレッスンがある
  • 会費がリーズナブル 
  • インストラクターやスタッフの感じがいい
  • 教え方がわかりやすい
  • 会員からの評判がいい
  • 通いやすい時間帯にスパーリングできる
  • 設備や備品が清潔
  • 自宅や職場などから便利な立地にある

4-1-3.ボクシングジムの利用方法

ボクシングジムを利用するためには、まず入会して会員になる必要があるケースが多くなります。気に入ったところがあったら所定の手続きをして、会員になりましょう。ボクシングジムの料金は、使用ごとに支払うパターンと、月額制のパターンがあります。使用するたびに支払う場合は、1回2,000~3,000円程度が目安です。月額制の場合は、通う時間帯と設定回数にもよりますが、目安として月額8,000円程度となるでしょう。なお、スパーリングを希望する場合は、事前予約が必要になることがあります。詳しくは、ボクシングジムに確認してください。

4-2.ボクシングジムを選ぶときの注意点

ボクシングジムにも、さまざまなタイプがあるものです。タイトル獲得に向けて本格的にトレーニングするところもあれば、初心者向けのプログラムを重視しているところもあります。有名だからという理由だけで選ぶのは、ミスマッチの原因になるので注意しましょう。自分がどんな目的でスパーリングを行うのか、しっかり考えて選ぶことが大切です。

スパーリングについてよくある質問

最後に、スパーリングについてよくある質問に回答します。それぞれの内容を確認し、参考にしてください。

Q.ボクシング未経験者でもスパーリングを始められますか?
A.いきなりスパーリングを始めるのは無理でしょう。スパーリングは、ボクシングの練習の中でも、あらゆる動作を組み入れているため、経験者向けです。未経験者は、まず基本のレッスンを受けてボクシングに慣れることをおすすめします。

Q.子どもにスパーリングをやらせるのは無理ですか?
A.まずは、スパーリングの目的などを話して理解させてください。初めからいきなりスパーリングができるわけではないことや、基本を身につける重要性を知った後でもやる気がある場合は、子どもでも入会できるボクシングジムを探してみましょう。

Q.スパーリング中に体調が悪くなった場合は?
A.すぐに中止し、休息を取ってください。無理をして続けると、悪化するだけです。スパーリングは、ハードな動きも多く、想像以上に体に負担がかかっている可能性があります。また、強烈なパンチを頭部に受けた場合は、念のため病院に行って診察を受けましょう。

Q.スパーリングで注意すべきケガの種類は?
A.打撲や骨折に注意してください。相手のパンチが当たった場合、強さや場所によっては重症になることもあります。また、体制が悪いと腰やひざなどにも影響するので注意しましょう。自分に合った道具を身につけて守ることと、準備運動をきちんと行うこともケガを防ぐために大切です。

Q.スパーリングの道具はレンタルできますか?
A.必要な道具をレンタルできるボクシングジムもあるので、問い合わせてみるといいでしょう。ただし、グローブやヘッドギアはレンタルできても、サポーターなどは購入が必要な場合もあります。可能であれば最初はレンタルで済ませ、慣れてきたら自分専用のものを用意するといいでしょう。

まとめ

今回は、スパーリングの効果や方法について詳しく解説しました。スパーリングは、本来ボクシングの本番前に行うものです。実際にやってみるとハードな運動であることがわかることでしょう。初心者は、ボクシングの基本動作を身につけることから始めましょう。スパーリングは、相手との相性も大切です。最初は、経験者にリードしてもらい、感覚をつかむといいでしょう。慣れてきたら、本格的に行う道もあります瞬発力や判断力も高まり、普段の動作もキビキビとできるようになるものです。ぜひ、楽しみながら続けてみてください。